もくじ
1年前に購入してたけど、今さら報告!ついにJMGO N1をゲットしました!

ついに購入!・・・してから1年が経ちました。
見た目はロボの顔みたいでとてもカワイイです。
1年越しのレビュー、ついに天井投影の結果は…?
みなさん、お待たせしました…え、待ってない?
あれから1年…「その2はいつ書くんだ?」と自分でもツッコミたくなるほど間が空きましたが、ついに JMGO N1 の使用感レビュー、特に 天井投影 について語る時がきました!
購入前のワクワク感を語った「その1」から早1年。果たしてその期待は裏切られたのか、それとも…?
さぁご覧ください!これが“寝ながら映画”の贅沢です!

如何でしょう?
真っ暗な中写真を撮ったので、ISO 感度が上がってしまい、写真には若干ノイズがはいっていますが、リアルで見た感想は「めっちゃ綺麗!」でした。
家電量販店で見たときはここまで綺麗と思っていませんでした。(明かりを遮れてなかったからかも・・・?)
映像の周りにうっすら明るくなっている枠が見えると思うのですが、これが「その1」で説明していた物理的な投影可能領域です。
天井投影してベッドで映画鑑賞するという観点で、各要素の印象を述べてみます。
明るさは暗い部屋でみるには必要十分
明るさは 10 段階で設定できて、夜消灯した状態で最大にするとかなりまぶしいです。
私は 1 か 2 くらいまで落として見ています。
明るくしすぎると、物理的な投影可能領域が目立ってしまうので、これぐらいが丁度よく感じました。
発色はとても自然で綺麗
私はプロジェクター買ったのは初めてで比較した訳ではないですが、発色は自然で全然違和感はないです。
解像度は Full HD なので、やや粗く感じる・・
これは Full HD なので仕方無いと思います。
気になる方はやはり 4K のモデルを買ったほうが良いと思います。
私も本気で映画見る際にはやっぱり 4K 欲しいなーと感じてしまいます。
就寝時に見る際は眼鏡外すので、視界がボヤけて全然気にならないです。
Dynaudio 製の搭載スピーカーの音質はかなり良い
いかにも映画っぽい迫力あるサウンドが再生されます。
普通に映画鑑賞する分にはこれはとても良いです。
眠るのを目的とする際は、迫力あるサウンドを再生されると返って眠れなくなって困ってしまうので、ボリュームをかなり小さめにするのですが、そうすると今度はセリフが聞こえづらくなります。(迫力出すために低音などをかなり強調しているからかもしれません。)
はじめは「困ったなー」と思ったのですが、眠くなるためには意外とこれが良くて、登場人物が何言ってるかよくわからん状態にしておくと、結構眠くなります。
動作音はとても静か
昔のプロジェクターはファンの音がやたらうるさい印象ですが、この製品はとても静かです!
本体に耳をすませば微妙に音がなっているのは分かりますが、全く気にならないレベルです。
部屋の隅にどのように設置したか?
部屋の隅に配置して天井投影する為には少し工夫が必要です。
我が家では以下のように配置しました。

「その1」で予想していたのですが、私の部屋の隅に配置して普通に 90°上を向けて配置すると、映像が壁にかかってしまうという問題点がありました。そのため以下の工夫をしています。
- 映像が壁(写真右側)にかからないように、本体を 180 回転してレンズ部をなるべく壁から離す
- 映像が上下逆になってしまうので、投影方法を [天吊りフロント] に変更
- それでもまだ壁にかかってしまうため、本体下にメラミンスポンジをかませて投影部を部屋の中央に傾ける
- 傾けたせいか台形補正が上手く働かないので、[シームレス台形補正] はオフ
- [手動台形補正]& 本体の位置で映像がいい感じに映るように調整
設置時は一人で長時間上を向いて調整していたせいか、首が痛い&気分が悪くなりました。
途中から家族にベッドで寝転んでもらって設定変更&指示出ししてもらうとすごい楽だったので、同様の設定をしたい方は初めから二人でやることをオススメします。
まとめ
全体的にとても満足しています!
良かった点、気になった点などをまとめてみました。
良かった点
- 映画館っぽくて、いつもと違う雰囲気で映画を見れて楽しい
- 寝転んで見れるので体も楽
- Youtube など、映画以外のコンテンツも楽しめる
いつもと違う雰囲気っていうのは結構効果大でして、今まで何度となく見た映画もまた違った気分で楽しめます。
音響などの事を考えると 4K テレビの前に座ってサラウンドで鑑賞するのがよいとは思うんですけど、大画面だからかなぜかわからんのですが、プロジェクターで見るととてもワクワク感があります!
あと寝転んで見れるのはとても楽で、しんどい時にダラダラ Youtube 見たりするときにも活用しています。
気になった点
- OS の動作がもっさりしている
- 本体起動直後 WiFi になかなか繋がらない(重いだけか?)
- 寝転んで見ていると頭に血がのぼった感覚になる
- 大画面+平行感覚がいつもと違うせいか、酔う時がある
Youtube のレビュー動画などでも見ていましたが、リモコンで操作すると反応がワンテンポ遅れてて、ほんまにもっさりしています。あと、本体起動直後 WiFi になかなか繋がらない件は WiFi 設定を開いてみるとまぁまぁ早く繋がっている気がする・・・。(気のせいかな・・)
重さに我慢できない場合 Fire TV などを HDMI に指して使うという手段もありますが、コンテンツを見だすと気にならないので、私は今のところ我慢しています。
寝転んでて見ていると頭に血がのぼった感覚になるのは、日頃座った状態で見るのに慣れているせいかもしれません。
あと体調にもよりますが、平行感覚がいつもと違う+大画面のせいで、若干酔いが生じることもありました。
プロジェクトターの設定は3つ保存できるので、
- 大画面
- 酔った時用の少し小さい画面
という設定を保存して使い分けています。
天井投影でうとうと… 心地よく眠れる映画 2 選
で、結局眠れるようになったんかという話です。
個人的にかなりの駄作と位置付けている「スピード2」を鑑賞したのですが、「なんでキアヌリーブス出てへんねん・・」「全然スピード感ないわ」など様々な感想(と怒りの感情)が出てきて全く寝れませんでした!
逆に普通に見たら面白い&世間の評価も良くて自分でも好きな映画なのに、なぜか眠くなった映画もあったのでご紹介したいと思います。
ノマドランド – 心癒される旅へ…静けさに包まれるひととき
- アメリカ西部の雄大な自然が、JMGO N1の美しい発色で映し出され癒される
- 淡々としたストーリーと静けさが、寝る前のリラックスタイムにぴったり
- 普通に鑑賞したときは興味深い作品で、ちっとも眠くなったりはしなかったのですが、寝転んで見てるとなぜか眠くなりました
エイリアン – 静寂に包まれる夜を…
- エイリアンを見慣れていること前提
- ほとんど宇宙&宇宙船内の暗いシーンで、基本静かな雰囲気が漂っている
- エイリアンが登場するまでは、暗く静かな空間でじわじわと眠気が…
- エイリアン登場時にびっくりして目が覚めないよう音量はかなり絞ることを推奨
試してないけど、「2001年宇宙の旅」のもいいかもしれない・・
冒頭のサルのシーンとか、普通に見てても少し眠くなることもありますし。