Axis2 機能拡張モジュールの作成方法 ~SOAP レスポンスにヘッダーを追加する~
Axis2 で Web サービスを実装しました。メッセージの内容は、AXIOM(Axis2 の DOM?)を使って生の XML で扱う方法を採用しました。そんな中、SOAP レスポンスにヘッダーを追加する必要があり、方法を調べました。 補足(いいわけ) Axis2 自体を知らない状態からスタートして…
Axis2 で Web サービスを実装しました。メッセージの内容は、AXIOM(Axis2 の DOM?)を使って生の XML で扱う方法を採用しました。そんな中、SOAP レスポンスにヘッダーを追加する必要があり、方法を調べました。 補足(いいわけ) Axis2 自体を知らない状態からスタートして…
← 前回:【5】日本語が出力できるようにする ~PDF にフォントを埋め込む編~ JasperReport 6 と Java を使って PDF を出力しました。試行錯誤の連続だったので、忘れないように、一連の手順をまとめました。今回は 「【6】おまけ:スタイルを一括指定する」です。PDF の出力と直…
JasperReport 6 と Java を使って PDF を出力しました。試行錯誤の連続だったので、忘れないように、一連の手順をまとめました。今回は「【5】日本語が出力できるようにする ~PDF にフォントを埋め込む編~」です。 ← 前回:【4】日本語が出力できるようにする ~PDF にフォント…
JasperReport 6 と Java を使って PDF を出力しました。試行錯誤の連続だったので、忘れないように、一連の手順をまとめました。今回は「【4】日本語が出力できるようにする ~PDF にフォントを埋め込まない編~」です。 ← 前回:【3】Java プログラムから PDF を出力する …
JasperReport 6 と Java を使って PDF を出力しました。試行錯誤の連続だったので、忘れないように、一連の手順をまとめました。今回は「【3】Java プログラムから PDF を出力する」です。 ← 前回:【2】帳票レイアウトを作成する JAR ファイルをダウンロード・配置する P…
JasperReport 6 と Java を使って PDF を出力しました。試行錯誤の連続だったので、忘れないように、一連の手順をまとめました。今回は「【2】帳票レイアウトを作成する」です。 ← 前回:【1】JasperReport とは?~帳票に出力するデータを準備する 帳票レイアウトを作成する…
JasperReport 6 と Java を使って PDF を出力しました。試行錯誤の連続だったので、忘れないように、一連の手順をまとめました。今回は「【1】JasperReport とは?~帳票に出力するデータを準備する」です。 補足(いいわけ) Java 自体を勉強し初めて数日間しか経っておら…